WEKO3
アイテム
アバランシェフォトダイオードを用いた4層DOI-PET検出器の特性評価
https://repo.qst.go.jp/records/62206
https://repo.qst.go.jp/records/62206ea541681-4d7f-49dd-9274-e66291f6ca56
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-09-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アバランシェフォトダイオードを用いた4層DOI-PET検出器の特性評価 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
錦戸, 文彦
× 錦戸, 文彦× 吉田, 英治× 稲玉, 直子× 澁谷, 憲悟× 山谷, 泰賀× Lam, ChihFung× 大村, 篤史× 小田, 一郎× 村山, 秀雄× 錦戸 文彦× 吉田 英治× 稲玉 直子× 澁谷 憲悟× 山谷 泰賀× Lam ChihFung× 大村 篤史× 村山 秀雄 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | アバランシェフォトダイオード(APD)は、現在PET用検出器で一般的に用いられる光電子増倍管(PMT)と比較して磁場に強い・消費電力が少ない・サイズが小さいという特性を持つため、PET検出器用受光素子としての利用が期待されている。特に高磁場中で使用されるMR/PET用検出器やコンパクトさを要求される部位別PET用検出器のようにPMTでは困難であった装置の実現が可能になると考えられる。一方でAPDはPMTと比較して雑音の影響が大きいため、それが検出器の性能に影響を与える可能性がある。 現在我々のグループではマルチピクセル型APDを用いた光分配型4層DOI-PET検出器の開発を行っている。光分配方式はシンチレーション光が多数のピクセルに分配されるよう結晶間に反射材を挿入することで消滅放射線が相互作用を起こした結晶を識別する方式で、過去の研究においてシンチレータと位置敏感型光PMTからなる検出器を用いた場合には4層までのブロックに対して結晶弁別に成功している。しかしながらシンチレーション光を複数の読出しチャネルに分配するために各々からの出力信号はその分小さくなり、雑音の影響が他の方式のAPD検出器と比較して大きくなると考えられる。我々のグループでは評価用検出器用いて実験を行い、PET用検出器としての特性の評価、特に雑音に対する特性の評価を行った。実験で用いた4層DOI検出器は受光素子として浜松ホトニクス製のマルチピクセル型APD(S8550)、シンチレータとして素子サイズ1.46×1.46×4.5 mm3のLYSO(Lu:98%, Y:2%)結晶を使用した。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2007年秋季第68回応用物理学会学術講演会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2007-09-08 | |||||
日付タイプ | Issued |