ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

乳癌センチネルリンパ節生検はどこまで行うべきか。

https://repo.qst.go.jp/records/62018
https://repo.qst.go.jp/records/62018
b0184014-4c6c-400b-a6c8-cd9520f91cbc
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2007-02-05
タイトル
タイトル 乳癌センチネルリンパ節生検はどこまで行うべきか。
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 小泉, 満

× 小泉, 満

WEKO 613461

小泉, 満

Search repository
小泉 満

× 小泉 満

WEKO 613462

en 小泉 満

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 目的:乳癌センチネルリンパ節の核医学検出(SNB)において、生検はどの放射能レベルまで行うべきかを検討した。
対象:2000.4-2005.10に施行した1177乳房でうちリンパ節転移のあったものが142乳房であった。
方法:SNB時に、採取の順番と放射能を記録し、がん転移の有無との対比を行った。
結果:転移のあったもので、最も放射能の高いもののみ,64乳房; 最も放射能の高いリンパ節にありその他にもあった,39; 最も放射能の高いリンパに癌がなく他のリンパに癌あり,39 であった。採取の順番では、遅い順番のリンパ節にも癌は検出された。
結論:SNBにおいては、偽陰性を少なくするために放射能のあるリンパ節はできる限り生検すべきであると考えられた。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第66回 日本核医学会関東甲信越地方会
発表年月日
日付 2007-02-03
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:35:39.328130
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3