ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

IHE入門-IHEの普及活動と世界動向-

https://repo.qst.go.jp/records/61869
https://repo.qst.go.jp/records/61869
8dd72cb9-2905-4b89-9f79-89c2fc3f39ab
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2006-10-30
タイトル
タイトル IHE入門-IHEの普及活動と世界動向-
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 安藤, 裕

× 安藤, 裕

WEKO 612310

安藤, 裕

Search repository
安藤 裕

× 安藤 裕

WEKO 612311

en 安藤 裕

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現在、日本医学放射線学会、日本放射線技術学会、日本医療情報学会、日本画像医療システム工業会、日本保健医療福祉情報システム会工業会、医療情報システム開発センターなどが参加して「医療連携のための情報統合化プロジェクト」(Integrating the Healthcare Enterprise-Japan:IHE-J)が活動している。もともとIHE(Integrating Healthcare Enterprise)は、保健や医療機関における情報システムの連携を進めるプロジェクトである。この活動は、1999年にアメリカのRSNA(北米放射線学会)とHIMSS(保健医療情報・管理システム協会)がスポンサーとなって作られ、現在ではヨーロッパやアジア・オセアニア(日本、韓国、中国、台湾、オーストラリア)などで活動している。
 放射線部門をモデルとし放射線部門と他の部門(診療・検査・事務など)と連携して情報のやり取りを行う方法を解説する。部門間の接続にIHEガイドラインを用いることにより、業務のワークフローを標準化して簡単に接続することができ、電子カルテやPACSの構築が容易になることを示す。
 IHEの定めている業務シナリオには、通常業務運用(scheduled workflow)、患者情報の整合性保持(Patient Information Reconciliation)、画像表示の一貫性確保(Consistent Presentation of Images)、画像・数値を含むレポート(Simple Image and Numeric Report)などがあり、さらに、最近IHEのプロフィールとして追加された画像のために可搬型データ(Portable Data for Imaging)などがある。
 IHEガイドラインの普及により、X線画像やCT、MRI、超音波、核医学などの検査情報、画像と読影レポート情報は、RISやPACSという枠を超えて、医療情報へ統合されていく。部門間で情報を統合し、連携する技術が確立することにより、電子カルテがより現実的なものとなろう。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第42回日本医学放射線学会秋季臨床大会
発表年月日
日付 2006-10-28
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:37:20.255239
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3