WEKO3
アイテム
粒子モデルによるミクロ血流シュミレーション
https://repo.qst.go.jp/records/60740
https://repo.qst.go.jp/records/6074036f0fa7c-913b-45e3-a256-2c0f79d2ab32
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-12-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 粒子モデルによるミクロ血流シュミレーション | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
青木, 尊之
× 青木, 尊之× その他× 青木 尊之 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 第16回バイオエンジニアリング講習会後援予稿集,Vol.03,No38,p231〜232 1.緒言 近年、動脈硬化や血栓症といった血流および血管に関わる病気の発症原因を探るため、X線CTやMRI画像などの医療用画像を基にしたイメージペースト血流シュミレーションが行われている。Fig1は脳血管のMRIデータであるが、血流解析ではこのような複雑形状の血管を対象とし、血流との相互作用による複雑変形を考慮した計算を行う必要がある。格子を用いた手法での計算は困難であり、計算格子を必要としない粒子法が有効な手法となる。また、ミクロスケールの血流解析を行う場合、血液を単一流体ではなく、赤血球など複数の成分を持つ流体として扱う必要がある。粒子法では成分間の界面を格子法に比べてより正確に表現でき、また成分ごとのモデリングも容易である。本研究では粒子法のひとつであるSPH(Smoothed Particle Hydrodynamics)法(1)〜(3)を用いて血流解析を行う。扱う血管形状として、血栓や動脈瘤を起こしやすい分岐管を対象とし、何層にも分岐した複雑形状の数値解析を行う。またイメージペースト血流シュミレーションへの応用も行っていく。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第16回バイオエンジニアリング講演会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2004-01-23 | |||||
日付タイプ | Issued |