ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

炭素線を用いた眼メラノーマ治療ポートの開発

https://repo.qst.go.jp/records/59122
https://repo.qst.go.jp/records/59122
012771cf-2367-468c-8960-51dee6fb855f
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2002-06-10
タイトル
タイトル 炭素線を用いた眼メラノーマ治療ポートの開発
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 宮原, 信幸

× 宮原, 信幸

WEKO 588792

宮原, 信幸

Search repository
宮原 信幸

× 宮原 信幸

WEKO 588793

en 宮原 信幸

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 眼メラノーマの治療において陽子線の良好な線量分布を利用して、視力を温存したまま腫瘍をコントロールできる症例が多く見受けられるようになった。しかしながら、腫瘍体積が大きい場合には視力温存が困難であり、極大腫瘍の場合にはしばしば局所制御に失敗する。
放医研では1997年より補償フィルターを用いた陽子線治療を開始し、視力ならびに眼球温存率共に向上しつつある。しかしながら、視神経乳頭に近接した腫瘍や体積が大きい腫瘍に対してはいまだ十分な治療効果の向上は見られず、また腫瘍縮小スピードは極めて遅く数年を要する。このためより散乱が小さく、より生物効果が高いビームが求められている。
本報告では陽子線に比較して生物効果が高く、散乱の小さい炭素線を用いた眼治療ポートの開発を行った。前回の報告では深部線量分布測定システムならびにビーム特性について報告したので、今回は患者眼球位置決めを中心とした現状を報告する。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第81回日本医学物理学会大会
発表年月日
日付 2001-04-05
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:08:26.195266
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3