WEKO3
アイテム
核融合工学研究開発の現状 - 直流大電流電源 - 超伝導トカマク装置の電源システム
https://repo.qst.go.jp/records/58845
https://repo.qst.go.jp/records/58845e9b1fffa-1b50-4355-894d-a28c65382126
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 核融合工学研究開発の現状 - 直流大電流電源 - 超伝導トカマク装置の電源システム | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
畠山, 昭一
× 畠山, 昭一× 松川, 誠× 逆井, 章× 畠山 昭一× 松川 誠× 逆井 章 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 那珂核融合研究所では、高性能プラズマの長時間運転の実証を目指して、臨界プラズマ試験装置JT-60を改修して超伝導化を進めている。トカマクでは、高温の炉心プラズマを閉じ込めるための直流大電流技術、これを支える大電力蓄電設備が必須となる。これらに加えて超伝導装置では、コイルの焼損を防ぐためのクエンチ保護技術が必要になる。本稿ではJT-60SAを例に、超伝導大型トカマク装置のコイル電源システムの概要を解説した。 | |||||
書誌情報 |
アイソトープ協会 核融合特集 発行日 2017-09 |