ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

新規RI治療薬の保険適用を目指した医師主導臨床試験の現状ー131IMIBG標的アイソトープ治療例を含めてー

https://repo.qst.go.jp/records/58718
https://repo.qst.go.jp/records/58718
bd9121d6-8a16-4da3-91d0-3e76391aca68
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2017-03-31
タイトル
タイトル 新規RI治療薬の保険適用を目指した医師主導臨床試験の現状ー131IMIBG標的アイソトープ治療例を含めてー
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 吉永, 恵一郎

× 吉永, 恵一郎

WEKO 586060

吉永, 恵一郎

Search repository
吉永 恵一郎

× 吉永 恵一郎

WEKO 586061

en 吉永 恵一郎

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 標的アイソトープ治療は、近年、α線核種による治療や抗体を用いた治療など、新たな薬剤開発が進み、がん診療として重要な役割を担いつつある。転移性骨腫瘍や悪性リンパ腫など罹患患者数が多い疾患に対する標的アイソトープ治療薬剤は、製薬企業による臨床試験が実施され、わか国においても保険償還が進んできている。一方、標的アイソトープ治療の役割として希少疾患の治療も重要である。希少疾患を対象とした海外承認薬であるが、わが国での保険未承認薬、あるいは新規薬剤開発については、企業治験の実施が困難であるのが現状であり、保険承認を目指した治療効果・安全性などのエビデンスの構築として、医師主導治験を含めた臨床試験が重要な役割をもつ。本総説では、わが国でも1990年代から臨床応用が開始された131標識meta-iodobenzylguanitidine(MIBG)による標的アイソトープ治療を中心として、わが国での標的アイソトープ治療の保険承認を目指した医師主導治験や、先進医療制度の役割なども含め、今後の方向性を言及していく。
書誌情報 臨床画像

巻 33, 号 4, p. 442-449, 発行日 2017-04
出版者
出版者 メジカルビュー社
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09111069
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:12:57.531052
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3