WEKO3
アイテム
医学・獣医学分野における核医学の利用
https://repo.qst.go.jp/records/58447
https://repo.qst.go.jp/records/58447cbfcde8f-548a-45c0-b673-f6685a4e8558
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 医学・獣医学分野における核医学の利用 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
永井, 裕司
× 永井, 裕司× 永井 裕司 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 核医学診療は診断と治療の2つの役割がある。2008年に獣医療法が改正され、獣医臨床において実施できるようになったインビボの核医学検査は診断方法の1つである。インビボ核医学検査に用いられる陽電子放射断層撮像(PET)や単一光子放射断層撮像(SPECT)は臓器・組織の「機能」に関する情報を分子レベルで定量的に評価できる方法である。この方法を利用して医学分野では疾患研究が進められており、特に精神・神経疾患分野ではインビボで脳の機能情報を得られるメリットは大きく、多くの研究がなされ疾患の理解が飛躍的に深まった。今後獣医学分野でもインビボ核医学検査によって疾患の理解が深まり、治療や予防につながることが期待される。 | |||||
書誌情報 |
獣医畜産新報 巻 66, 号 12, p. 914-918, 発行日 2013-12 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 文永堂出版 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0447-0192 |