WEKO3
アイテム
機能的MRIの基礎
https://repo.qst.go.jp/records/58420
https://repo.qst.go.jp/records/5842050d672d9-c825-425e-b341-c42eef8480a9
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-02-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 機能的MRIの基礎 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
平野, 好幸
× 平野, 好幸× 小畠, 隆行× 平野 好幸× 小畠 隆行 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | はじめに 機能的MRI(functional MRI ; fMRI)は、磁気共鳴画像(magnetic resonance imaging ; MRI)を用いた脳機能測定法である。1990年に世界で最初のfMRI実験が成功してから20年が経過したが、その利用、高度化、利用範囲およびインパクト(影響力)は増加し続けている。fMRIは脳機能を非侵襲的かつ比較的高空間分解能で観察できることから、近年、臨床施設では実施可能であることが多くなってきている。 本稿では、fMRIの基礎を概説するとともに、fMRI実験を始めるにあたり必要な事項と、老年精神医学分野におけるfMRI研究について解説する。 |
|||||
書誌情報 |
老年精神医学雑誌 巻 24, 号 3, p. 289-302, 発行日 2013-03 |