ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

固体飛跡検出器CR-39における重イオン飛跡生成メカニズム研究の現状

https://repo.qst.go.jp/records/58358
https://repo.qst.go.jp/records/58358
84ffb817-b727-4393-bb42-7f78aae23cbb
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2013-11-27
タイトル
タイトル 固体飛跡検出器CR-39における重イオン飛跡生成メカニズム研究の現状
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 小平, 聡

× 小平, 聡

WEKO 584416

小平, 聡

Search repository
山内, 知也

× 山内, 知也

WEKO 584417

山内, 知也

Search repository
小平 聡

× 小平 聡

WEKO 584418

en 小平 聡

Search repository
山内 知也

× 山内 知也

WEKO 584419

en 山内 知也

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 CR-39と 呼ばれるプラスチックは、プロトンや重イオンに対して高い感度を有する固体飛跡検出器として知られ、 電子線やガンマ線に感度を有しないことと相まって、個人被ばく線量計の中性子検出用素子に採用されている ほか、環境放射線計測や宇宙放射線計測、高強度レーザー駆動イオン加速のような複雑な混成場でのイオン弁別、宇宙線物理学や原子核物理学などの自然科学分 野においても広く用いられている。一方で、なぜCR-39が高感度なのか、どのようなメカニズムで飛跡が生成するのかといった基本的な原理は未だ明らかになっていない。その発見から40年近くも経過するにもかかわらず、CR-39を超える感度を持つ材料が見出されていない原因はここにある。本稿では、固体飛跡検出器の歴史的経緯や重イオン検出原理について簡単に触れた後、CR-39の物理・化学的性質を踏まえて、潜在飛跡と放射線化学損傷との関係を調べる重イオン飛跡生成メカニズム研究の現状について解説を試みる。
書誌情報 放射線化学

巻 94, p. 27-40, 発行日 2012-09
出版者
出版者 日本放射線化学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:16:47.994073
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3