WEKO3
アイテム
微生物検査ー染色法による所見の違い
https://repo.qst.go.jp/records/58251
https://repo.qst.go.jp/records/5825177f64644-5fdf-4901-ba7b-23df5d260b2d
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 微生物検査ー染色法による所見の違い | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
齋藤, 博子
× 齋藤, 博子× 齋藤 博子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 臨床検査の中でも形態検査として分類されている最近検査と細胞検査(細胞診)、血液検査では検体中に種々の細胞が出現することが大きな共通点であり、互いの情報について知識や経験の交換がしばしば必要となる。細菌検査・血液検査・細胞診では、それぞれ主とする染色法や鏡検時の対物レンズの倍率は異なるが、見ているもとの細胞は同じである。 そこで本項では、喀痰と尿の同一検体を細菌検査で用いられるグラム染色、血液検査で用いられるメイ・グリュンワルド・ギムザ染色、細胞診で用いられるパパニコロウ(Papanicolaou)染色の3方法で染色し、正常細胞と悪性細胞について解説する。 |
|||||
書誌情報 |
顕微鏡検査ハンドブック : 臨床に役立つ形態学 巻 第1版, 号 第1刷, p. 32-37, 発行日 2012-06 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 医学書院 | |||||
ISBN | ||||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 978-4-2600-1554 |