ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

アジア人のためのFNCA放射線治療プロジェクト

https://repo.qst.go.jp/records/58115
https://repo.qst.go.jp/records/58115
7c51440a-cd8d-4fe7-8342-110357c48faf
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2012-07-24
タイトル
タイトル アジア人のためのFNCA放射線治療プロジェクト
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 辻井, 博彦

× 辻井, 博彦

WEKO 583239

辻井, 博彦

Search repository
加藤, 真吾

× 加藤, 真吾

WEKO 583240

加藤, 真吾

Search repository
辻井 博彦

× 辻井 博彦

WEKO 583241

en 辻井 博彦

Search repository
加藤 眞吾

× 加藤 眞吾

WEKO 583242

en 加藤 眞吾

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 我が国は、国際協力活動の一環として、政府主導による「アジア原子力協力フォーラム(FNCA) 」を展開している。FNCA とは、日本が主導するアジア地域での原子力平和利用協力の枠組みで、日本を含む10 か国が参加し、原子力の平和利用を通じて、アジア地域の持続的発展や貧困の撲滅、環境の保全を目指すことが目的の重要部分である。FNCA 体制では、(1)研究炉利用、(2)ラジオアイソトープ・放射線の農業利用、(3)医学利用、(4)原子力広報、(5)放射性廃棄物管理、(6)原子力安全文化、(7)人材養成、(8)工業利用の8 分野11 プロジェクトがあり、各プ
ロジェクトにおいてワークショップの開催等を通じて意見交換や情報交換を行っている。その中で、「ラジオアイソトープ・放射線の医学利用」プロジェクトは、一般市民生活に最も身近な利用法であることも幸いして、これまでアジア地域による放射線治療の標準化に貢献してきた。本プロジェクトにおいては、アジア9 か国(バングラデシュ、中国、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、フィリピン、タイおよびベトナム)参加のもと、アジア地域で多い子宮頸がんと上咽頭がんに対する統一・基準化されたプロトコール(治療手順)を国際共同臨床試験を通じて確立し、アジア地域の放射線治療の水準向上をめざしてきた。最初は、標準的治療法を確立することに主眼がおかれたが、最近は、より高度な化学放射線療法へと進んでいる。以下、本プロジェクトの概要を紹介する。
書誌情報 原安協だより

号 228, p. 7-11, 発行日 2009-02
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:19:36.999010
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3