ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

アルツハイマー病-基礎研究から予防・治療の新しいパラダイム-

https://repo.qst.go.jp/records/57347
https://repo.qst.go.jp/records/57347
9a21329d-37e1-40dc-bad1-a1e71e54dc88
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2008-01-15
タイトル
タイトル アルツハイマー病-基礎研究から予防・治療の新しいパラダイム-
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 樋口, 真人

× 樋口, 真人

WEKO 579631

樋口, 真人

Search repository
西道, 隆臣

× 西道, 隆臣

WEKO 579632

西道, 隆臣

Search repository
須原, 哲也

× 須原, 哲也

WEKO 579633

須原, 哲也

Search repository
樋口 真人

× 樋口 真人

WEKO 579634

en 樋口 真人

Search repository
須原 哲也

× 須原 哲也

WEKO 579635

en 須原 哲也

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 電離放射線を用いずにアルツハイマー病(AD)の特徴的病理変化であるアミロイド蓄積を生体で可視化する方法としては、核磁気共鳴画像(MRI)と蛍光トレーサーによるイメージングが開発され、ADのモデル動物における老人の検出では一定の成果が得られている。MRIの利点としては、空間分解脳が高く病理変化の3次元的分布を詳細に解析できることと、電離放射線による被曝がなく放射線管理区域の設定を要しないことがあげられるが、現時点ではこれらの利点は、臨床の現場においてMRIによるアミロイドイメージングを積極的に推進するに足りるものではない。病変検出の感度・特異性やコントラストが、普及型の臨床MRIを用いたのでは十分でなく、仮に超高磁場MRIを用いたとしても陽電子断層撮影(PET)には遠く及ばないという問題点を克服するためには、更なる技術革新が必要である。しかしながら、MRI用のアミロイド造影剤には、PET・MRI・蛍光イメージングのすべてに使えるハイブリットトレーサーとしての可能性をもつ化合物や、アミロイドを可視化すると同時に形成を抑えることで診断法・治療法の両方をもたらし得る化合物が存在し、研究開発の対象として高い評価を有すると考えられる。
書誌情報 日本臨牀

巻 66, p. 293-299, 発行日 2008-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0047-1852
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:28:07.797390
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3