ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究・技術・調査報告

医師主導治験の現状と課題

https://repo.qst.go.jp/records/55793
https://repo.qst.go.jp/records/55793
51fe1225-14e3-4b41-905e-2821554d8c2f
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2012-11-22
タイトル
タイトル 医師主導治験の現状と課題
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 渡邉, 裕司

× 渡邉, 裕司

WEKO 570871

渡邉, 裕司

Search repository
景山, 茂

× 景山, 茂

WEKO 570872

景山, 茂

Search repository
楠岡, 英雄

× 楠岡, 英雄

WEKO 570873

楠岡, 英雄

Search repository
藤原, 康弘

× 藤原, 康弘

WEKO 570874

藤原, 康弘

Search repository
小野, 俊介

× 小野, 俊介

WEKO 570875

小野, 俊介

Search repository
斉藤, 和幸

× 斉藤, 和幸

WEKO 570876

斉藤, 和幸

Search repository
中村, 秀文

× 中村, 秀文

WEKO 570877

中村, 秀文

Search repository
山本, 晴子

× 山本, 晴子

WEKO 570878

山本, 晴子

Search repository
笠井, 宏委

× 笠井, 宏委

WEKO 570879

笠井, 宏委

Search repository
川島, 弓枝

× 川島, 弓枝

WEKO 570880

川島, 弓枝

Search repository
米盛, 勧

× 米盛, 勧

WEKO 570881

米盛, 勧

Search repository
山本, 学

× 山本, 学

WEKO 570882

山本, 学

Search repository
栗原, 千絵子

× 栗原, 千絵子

WEKO 570883

栗原, 千絵子

Search repository
中島, 唯善

× 中島, 唯善

WEKO 570884

中島, 唯善

Search repository
青木, 寛

× 青木, 寛

WEKO 570885

青木, 寛

Search repository
可知, 茂男

× 可知, 茂男

WEKO 570886

可知, 茂男

Search repository
鈴木, 千恵子

× 鈴木, 千恵子

WEKO 570887

鈴木, 千恵子

Search repository
中山, 智紀

× 中山, 智紀

WEKO 570888

中山, 智紀

Search repository
近藤, 恵美子

× 近藤, 恵美子

WEKO 570889

近藤, 恵美子

Search repository
栗原 千絵子

× 栗原 千絵子

WEKO 570890

en 栗原 千絵子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 平成15(2003)年の改正薬事法(「薬事法及び採血及び供血あっせん業取締法の一部を改正する法律」(平成14 年法律第96 号))の施行により,医師が主導する治験実施が可能となった.しかし,制度導入以降,その件数は期待された伸びを示さず,現状においても年間10 件程度の実施にとどまっている.企業治験に比し,担当医師や治験事務局の業務が複雑かつ大量であることも,医師主導治験の実施に踏み切ることを躊躇させる理由となっている.さらに,医師主導治験の現状を把握するためには,薬事法上に定義される(狭義の医師主導治験のみに着目した分析や提案だけでは不十分であり,世界の中で日本の臨床試験・臨床研究が置かれた状況や日本及び世界のグローバル企業の医薬品等のビジネスの現状を俯瞰する必要がある.
一方,医療機関では治験ではなく自主臨床研究として未承認薬を使用した臨床試験が実施されているが,その臨床データは新薬承認のために有効に利用されない.今後,医師主導治験から革新的医薬品がつぎつぎと創出されるように,あるいは,医師が実施した臨床試験データを企業が引き継ぎ治験データとして有効に活用できるようにするための制度構築が求められる.
われわれは,平成23 年度厚生労働科学研究費補助金 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイ
エンス総合研究事業として「医師主導治験の運用に関する研究」を実施した.医師主導治験の制度,医師主導治験に対する責任医師の対応,製薬企業側からみた医師主導治験のあり方,国内外の臨床試験の実施状況,さらに,早期臨床開発に対応する医師主導治験のあり方など,多面的な検討を加えたが,本論文は,これら研究成果に基づくものである
書誌情報 臨床評価

巻 40, 号 1, p. 5-18, 発行日 2012
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0300-3051
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:45:20.634584
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3