WEKO3
アイテム
EUV 光源加速器に適した9セル超伝導空洞のRF 設計
https://repo.qst.go.jp/records/54761
https://repo.qst.go.jp/records/54761fdb42b78-2549-46ca-a82d-0b772dd269bc
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | EUV 光源加速器に適した9セル超伝導空洞のRF 設計 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
許斐太郎
× 許斐太郎× 梅森健成× 加古永治× 阪井寛志× 久保毅幸× 太田智子× 沢村, 勝× 沢村 勝 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | KEKではERL型の10mA級EUV光源の検討を進めている。cERLの主加速空洞は100mAに対応できるようHOM-BBUを抑える設計に特化した結果、最大表面電界強度と加速電界の比(Ep/Eacc)が3となった。これにより、Field Emissionが表面電界の強いアイリス部から出やすくなった。そのため、cERLでCW加速を行っているビーム運転中では、結果として、多くのField Emission電流が出ることとなり、加速電界は8.5から10MV/mに制限されることとなった。EUVでは目標電流が10mAであり、HOM-BBUに対する要請が緩い。空洞アイリス径をφ80mmからφ70mmに変更しEp/Eaccを2程度に抑える設計を行う。cERLと同等の最大表面電界を得られれば、目標電界を達成できると考えている。上記の条件の元、HOMに対する最適な設計を行った。9セル空洞のセンターセルとエンドセルの固有HOM共振周波数を計算し、各セル周波数を微調整することで、最適形状を探索した。本発表ではEUV光源用超伝導空洞のRF設計を中心に、同時に進行しているモジュール設計とHOM ダンパー開発について報告する。 | |||||
書誌情報 |
Proceedings of the 13th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan p. 263-267, 発行日 2016-08 |
|||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://www.pasj.jp/web_publish/pasj2016/proceedings/PDF/WEOM/WEOM09.pdf | |||||
関連名称 | http://www.pasj.jp/web_publish/pasj2016/proceedings/PDF/WEOM/WEOM09.pdf |