WEKO3
アイテム
酢酸を起源とする14Cの水田生態系における動態
https://repo.qst.go.jp/records/54277
https://repo.qst.go.jp/records/54277ba471f25-ef79-48c8-bcbd-2fed31c50b2f
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-12-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 酢酸を起源とする14Cの水田生態系における動態 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
荻山, 慎一
× 荻山, 慎一× 石井, 伸昌× 内田, 滋夫× 荻山 慎一× 石井 伸昌× 内田 滋夫 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 放射性炭素(14C, t1/2=5.73x10^3 yrs)はTRU(transuranic)廃棄物の地層処分における安全評価対策上の重要な核種のひとつである。地層処分施設からの漏洩や地下水を媒体とする移動によって、14Cが生物圏に達するという仮定に基づいて安全評価を行う事は、地層処分に対する技術的信頼性を高めるうえで非常に重要である。TRU廃棄物に支配的に存在している有機態炭素は環境中では多様な形態に変化するため、異なる環境における14Cの動態及びその影響を把握しておく必要がある。14Cが食物連鎖を経て人の健康に影響を及ぼすことを想定した場合、食用作物可食部への移行性の把握および移行量の予測は安全評価のいて有用な指標となる。特に我が国を含め米飯を主食とする多くのアジア諸国では、水稲及び水田における14Cの動態は解明しておくべき極めて重要な研究課題である。 本法では水田土壌ー水稲系における酢酸を起源とする14Cの動態および可食部での分布の解明を目的として行った人工気象装置を用いた14C点か栽培実験の結果を報告する。 |
|||||
書誌情報 |
Proceedings of the Workshop on Environmental Radioactivity (KEK Proceedings) 巻 11, p. 159-165, 発行日 2010-12 |