ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. プロシーディングス

細菌群集に対する放射線の影響

https://repo.qst.go.jp/records/54091
https://repo.qst.go.jp/records/54091
cea8d897-956e-4646-b84d-5787ac003f0c
Item type 会議発表論文 / Conference Paper(1)
公開日 2009-01-07
タイトル
タイトル 細菌群集に対する放射線の影響
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 石井, 伸昌

× 石井, 伸昌

WEKO 552097

石井, 伸昌

Search repository
石井 伸昌

× 石井 伸昌

WEKO 552098

en 石井 伸昌

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 土壌には多種多様な細菌が生息しており、生態系における栄養塩の循環、有機物の分解、土壌構造形成、そして植物の成長促進等に寄与している。細菌に対する放射線影響研究はこれまでにも行われてきたが、対象となる細菌は、単離された、そして培養できる細菌に限られていた。しかしながら自然環境中に生息する細菌の大部分は培養が困難であり、従って、自然界に生息する細菌の放射線影響に関する知見はほとんど無いと言える。また、環境中の細菌は様々な生物種との相互作用を介して生活しているため、純粋培養における放射線影響研究の結果だけでは、自然環境における細菌の放射線影響評価としては不十分である。微生物生態系における放射線の影響評価のためには、群集を対象と評価も行う必要がある。
 近年、培養に依存せず、細菌のゲノムや遺伝子などを直接解析し自然環境中に生息する細菌群集の多様性や群集構造を理解する研究が広く行われるようになってきた。本研究では、細菌の16S rRNA遺伝子配列を標的とした変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(denaturing gradient gel electrophoresis; DGGE)を用い、土壌細菌群集のガンマ線に対する影響評価を行った。細菌群集構造の変化に加え、土壌溶液中の元素濃度およびイオン濃度変化についても報告する。
書誌情報 放射線の環境影響を考える(放医研シンポジウムシリーズ ; 放射線防護研究センターシンポジウム ; 第2回)

p. 102-108, 発行日 2008-03
出版者
出版者 放射線医学総合研究所
ISBN
識別子タイプ ISBN
関連識別子 978-4-9389-8752
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 23:05:00.013990
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3