ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. プロシーディングス

神経血管カップリング : 分子メカニズムの解明に向けて

https://repo.qst.go.jp/records/54022
https://repo.qst.go.jp/records/54022
0de33cf7-51a1-4ba4-b4d0-ce0e54d5964a
Item type 会議発表論文 / Conference Paper(1)
公開日 2008-08-01
タイトル
タイトル 神経血管カップリング : 分子メカニズムの解明に向けて
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 正本, 和人

× 正本, 和人

WEKO 551421

正本, 和人

Search repository
小畠, 隆行

× 小畠, 隆行

WEKO 551422

小畠, 隆行

Search repository
菅野, 巖

× 菅野, 巖

WEKO 551423

菅野, 巖

Search repository
正本 和人

× 正本 和人

WEKO 551424

en 正本 和人

Search repository
小畠 隆行

× 小畠 隆行

WEKO 551425

en 小畠 隆行

Search repository
菅野 巖

× 菅野 巖

WEKO 551426

en 菅野 巖

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ヒト高次脳機能の理解や脳神経機能障害の診断に幅広く利用されている機能的磁気共鳴画像法(fMRI)あるいは近赤外光(fNIRS)イメージング法は、脳神経活動によって引き起こされる脳血液循環の変化を脳機能画像として捉える画像診断技術である。神経活動を血管反応として捉える画像診断法の生理学的基盤は、”神経血管カップリング”として知られ、最初の報告は1880年代であるといわれる。しかしながら、神経活動部位の脳循環動態がどういう生理学的機序によって調節されるのかという基本的問題は未解決のままである。このことは血管反応の計測による神経活動の定量的推定を困難にし、さらには血管反応アーチファクトに基づく偽性神経活動部位の出現など潜在的問題を引き起こしている。本稿では、脳賦活時の神経活動と脳循環反応の定量性・時空間的相関性に焦点を当て、神経血管カップリングの生理学的機序を担う分子メカニズムについて概説する。
書誌情報 電気学会研究会資料. OQD, 光・量子デバイス研究会

p. 33-38, 発行日 2008-02
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 23:05:47.016990
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3