WEKO3
アイテム
潜在能力の物理生理学
https://repo.qst.go.jp/records/52890
https://repo.qst.go.jp/records/5289078e508b8-ffef-4383-918a-c8610d186072
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-06-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 潜在能力の物理生理学 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
山本, 幹男
× 山本, 幹男× 山本 幹男 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 課題1 潜在能力の物理生理学による実証的研究 本研究では、人間の「潜在能力」に関し、種々の物理測定器や生理的計測と解析方法等によって科学的・実証的に研究し、その実態を明確化させ、気功や原理の解明のための糸口を見出だし、21世紀の新パラダイム創成の基盤を築くことを目的とする。 本研究では、最新の体内機能画像化法であるポジトロンCT(PET)や機能的磁気共鳴画像化法(fMRI)と共に脳波などによる脳機能計測、基礎代謝計測、免疫能分析、生物フォトンなどの生体放射計測などによって、「潜在能力」の現象、特性、指標、影響および効果の一部を実証的に明らかにする。 「潜在能力」と関係する、気功法、瞑想法、リラクゼーション法、イメージ想起法、特異能力、速読、などを研究対象とする。 \n小課題 多様計測による特殊生体機能に関する研究 本研究では特に「潜在能力」と関係の深い、特殊生体機能に焦点を絞り研究する。 多様な計測手段として、極微弱可視光、赤外線、電波、放射線、磁場、電場、音波、振動などの物理検出器や、脳波、MRI、心拍、脈波、血流、体表面温度、皮膚電気伝導度、などの生理的測定測定機器などを用いる。 暗示や心理的効果が実験結果に入り込まないように、可能な限り次の手法に務める。1.二重盲検法、2.ランダム化、3.多数の実験データの統計解析。 |
|||||
書誌情報 |
心と精神の関与する科学技術報告書 : 新パラダイム創成に向けて(異分野研究者交流フォーラム) p. 109-120, 発行日 2001-02 |