WEKO3
アイテム
自然環境下において放射性セシウム濃度が低いキノコの種類の推定
https://repo.qst.go.jp/records/48341
https://repo.qst.go.jp/records/4834147358943-0d54-48c0-b54e-05e989770f2f
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 自然環境下において放射性セシウム濃度が低いキノコの種類の推定 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
田上, 恵子
× 田上, 恵子× 内田, 滋夫× 田上 恵子× 内田 滋夫 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | キノコは放射性セシウム(Cs)を濃縮しやすいが,すべてのキノコが同じようにCsを吸収するわけではない。生態の違いにより濃度が低くなる種類があると考えられる。しかし,東電福島第一原発事故後,放射性Cs濃度の汚染レベルが著しく異なるため,キノコ中の濃度だけで比較的濃度が低い種類を同定することができない。そこで,グローバル・フォールアウトに起因する137Cs濃度に着目して、自然環境下において43種類の野生キノコについてランク付けを行い,濃度が低い種類を推定した。 | |||||
書誌情報 |
Radioisotopes 巻 66, 号 8, p. 277-287, 発行日 2017-08 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本アイソトープ協会 | |||||
DOI | ||||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | 10.3769/radioisotopes.66.277 |