WEKO3
アイテム
簡易放射線計測器による東京—新青森間の新幹線車内における空間線量率の経時変化
https://repo.qst.go.jp/records/47138
https://repo.qst.go.jp/records/4713852949b53-a27a-4e05-a2c3-a7499af1c610
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-06-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 簡易放射線計測器による東京—新青森間の新幹線車内における空間線量率の経時変化 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
田上, 恵子
× 田上, 恵子× 内田, 滋夫× 石井, 伸昌× 田上 恵子× 内田 滋夫× 石井 伸昌 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 簡易放射線計測器(Horiba, PA-300)を用いて、東京駅から新青森駅の新幹線区間における空間線量率の計測を2013年7月30日と2015年1月27日に往復で行った。その結果、福島第一原子力発電所の事故を受けて空間線量率が高くなった宇都宮から白石蔵王の区間の空間線量率は減少していた。線量率が最も高かったのは郡山駅と福島駅の間であった。2015年1月27日における減少割合を求めるため、2013年7月30日に最も高かったポイントを含む6ポイント/片道(計3分間分)、往復計12ポイントの平均値からバックグラウンド計測値として0.020 µSv h-1を差し引いた成分を求めたところ、2013年7月30日では0.070 µSv h-1、2015年1月27日には0.042 µSv h-1となり、したがって、約550日で空間放射線量率は0.60にまで減少した。これは理論的に計算できる空間線量率の減衰(0.79)よりも早かった。 | |||||
書誌情報 |
放射化学 巻 31, p. 2-6, 発行日 2015-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1345-2754 |