WEKO3
アイテム
検出器配置の異なる近接撮影型DOI-PET装置の計算機モデルによる感度・計数率特性の比較
https://repo.qst.go.jp/records/44677
https://repo.qst.go.jp/records/44677f575ca71-1959-4eed-8fbe-eee8679a6bd1
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-10-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 検出器配置の異なる近接撮影型DOI-PET装置の計算機モデルによる感度・計数率特性の比較 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
小林, 哲哉
× 小林, 哲哉× 山谷, 泰賀× 高橋, 悠× 北村, 圭司× 長谷川, 智之× 村山, 秀雄× 菅, 幹生× 小林 哲哉× 山谷 泰賀× 高橋 悠× 北村 圭司× 長谷川 智之× 村山 秀雄× 菅 幹生 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 高性能小動物用DOI-PET装置“jPET-RD”を開発するにあたり、検出器ブロックの測定対象への近接化が装置の感度・計数率特性に及ぼす影響を計算機シミュレーションにより評価した。検出器ブロックは1.4×1.4×4.5mm3のLSO結晶を32×32×4に多層配列させたDOI結晶ブロックと256chマルチアノード型光電子増倍管から構成される。本研究では、六角形(断面内視野直径85mm)、四角形(49mm)、ブロックの端の一部を重ねた四角形(38mm)の3つの検出器配置を評価した。体軸方向には検出器ブロックを2個配置し、体軸方向視野は99mmとした。シミュレーション結果により、検出器ブロックを近接させた配置ほど感度は高いが、信号処理回路の不感時間の影響を強く受け、計数率特性は向上しないことがわかった。しかし、1つの検出器ブロックを4つの信号処理回路で読み出すことにより計数率特性が改善することから、近接撮影型DOI-PETの有効性を確認した。 | |||||
書誌情報 |
Medical Imaging Technology 巻 24, 号 4, p. 247-253, 発行日 2006-09 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0288-450X |