@misc{oai:repo.qst.go.jp:00084477, author = {新田, 展大 and 張, 弘 and 漆畑, 拓弥 and 田桑, 弘之 and 高橋, 真奈美 and 東, 達也 and 工藤, 與亮 and 小畠, 隆行 and Nobuhiro, Nitta and ZHANG, HONG and Takuya, Urushihata and Hiroyuki, Takuwa and Takahashi, Manami and Tatsuya, Higashi and Takayuki, Obata}, month = {Sep}, note = {抄録要旨:17O-MRI is expected to be applied to the study of water kinetic study. In this study, 17O-labeled water was administered to normal mice in the tail vein and intraperitoneally, and a dynamic scan was performed in the brain. The results were compared with previous D2O experiments. 【目的】生体における水の動きは諸疾患に関与していることが知られ、17O-MRIの応用が期待されている。今回正常マウスに対して、40%を17Oで標識した食塩水を尾静脈(300ul)および腹腔内(1ml)の2種類の投与経路によるDynamic scanを行い、脳内の水交換を観測した。結果は先行報告を参考にD2Oを用いた実験とも比較・検討を行った17。【方法】装置は7.0 T-MRIおよび17O/1H double tune coilを用い、17O imageによるDynamic scanにはUTE シークエンスにて撮像した。ベースラインを3ポイント測定した時点で17O標識水を正常マウスに投与し、合計30分間の測定を行った。パラメータは以下の通りである。TE = 0.64 ms, 1 slice, Slice Thickness = 3.52 mm, NEX = 64, Matrix = 64×64, FOV = 40 × 40 mm2, 1min 8sec / 1 frame, number of repetition = 27。【結果】静脈投与では17O信号のピークを早期に認めた。腹腔内投与では17O信号は比較的緩やかに上昇し、D2O腹腔内投与時と比較してもその変化は緩やかであった。【考察】本実験は水動態研究における基礎研究に有益であることが示唆される。D2Oの動態との差異に関しては環境の違いなどもあり、結論を導くためにはより詳細な検討が必要と考えられる。今後は17O標識水とD2Oを併用して、疾患モデルマウスのMRI実験を行なっていきたい。【参考文献】1. K.Kudo et.al, J Magn Reson Imaging 2018. 2. T.Obat a et al, JSMRM2020, SY2-5., 第49回日本磁気共鳴医学会大会}, title = {Time-series observations of 17O-labeled water in normal mouse brain: comparison with D2O experiments (正常マウス脳における17O標識水の時系列的観測: 重水との比較)}, year = {2021} }