{"created":"2023-05-15T14:58:18.553842+00:00","id":79095,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"9e8ea987-3dfd-4a18-b643-db8c45d9146f"},"_deposit":{"created_by":1,"id":"79095","owners":[1],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"79095"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:repo.qst.go.jp:00079095","sets":["10:28"]},"author_link":["844625","844622","844623","844621","844626","844624"],"item_10005_date_7":{"attribute_name":"発表年月日","attribute_value_mlt":[{"subitem_date_issued_datetime":"2020-02-23","subitem_date_issued_type":"Issued"}]},"item_10005_description_5":{"attribute_name":"抄録","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"【目的】2014年から導入した外部企業の看護教育eラーニングが3年を経過した為、看護師がどのようにeラーニングを活用しているか受講状況と満足度について調査を行い、今後のeラーニング有効活用について検討する。\n【方法】研究期間平成29年12月~30年1月、当院看護師38名に質問紙調査法で、過去3年間のeラーニング「中堅ナースコース」と「看護研究」に対する受講状況と満足度について調査した。\n【結果】受講動機は、必修項目27名、知識向上20名、ケアに役立つ14名が多く、受講時期は、勤務中に余裕がある時23名が多かった。受講の時間帯・場所は、勤務時間内37名、勤務時間外は自宅10名、その他の場所3名であった。受講人数の多いテーマは、2014年度「臨床倫理の考え方と実際」5名。2015\n年度「重症度、医療・看護必要度、記録記載のポイント」7名。2016年度「がん疼痛~痛みの評価と薬の使い方~」12名、「ファシリテーションスキル-チーム医療における中堅看護師の役割」10名。看護研究「研究デザインを理解するⅠ」「研究デザインを理解するⅡ」12名。これらのテーマは全て、看護教育委員会が年間計画で示した必修研修項目と一致していた。満足度調査では、受講した約8割以上が、普通からやや満足・満足を選択した。「受講したいけどしていない」と答えた人の多い理由は、「時間がない」が12名であった。\n【考察】受講動機は、必修項目と答えた人が最も多く、受講人数の多いテーマと一致している為、必修項目の設定が有効活用につながると考える。受講時期は、多くの看護師が勤務内に時間を捻出してeラーニングを受講していることがわかったが、「受講したいがしていない」と答えた人の理由は、「時間がない」が多く、いかに学習の時間を確保するかが課題となっている。eラーニングの有効活用として、勉強会で合同聴講し意見交換する事や、受講した結果を評価するシステム作りなどが必要と考える。\n","subitem_description_type":"Abstract"}]},"item_10005_description_6":{"attribute_name":"会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"第34回日本がん看護学会学術集会","subitem_description_type":"Other"}]},"item_access_right":{"attribute_name":"アクセス権","attribute_value_mlt":[{"subitem_access_right":"metadata only access","subitem_access_right_uri":"http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]},"item_creator":{"attribute_name":"著者","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"富山美保子"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"844621","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]},{"creatorNames":[{"creatorName":"青木優子"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"844622","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]},{"creatorNames":[{"creatorName":"根里明子"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"844623","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]},{"creatorNames":[{"creatorName":"Tomiyama, Mihoko","creatorNameLang":"en"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"844624","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]},{"creatorNames":[{"creatorName":"Aoki, Yuuko","creatorNameLang":"en"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"844625","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]},{"creatorNames":[{"creatorName":"Nezato, Akiko","creatorNameLang":"en"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"844626","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"conference object","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f"}]},"item_title":"当院における、看護教育eラーニングの活用状況と今後の課題について","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"当院における、看護教育eラーニングの活用状況と今後の課題について"}]},"item_type_id":"10005","owner":"1","path":["28"],"pubdate":{"attribute_name":"公開日","attribute_value":"2020-02-28"},"publish_date":"2020-02-28","publish_status":"0","recid":"79095","relation_version_is_last":true,"title":["当院における、看護教育eラーニングの活用状況と今後の課題について"],"weko_creator_id":"1","weko_shared_id":-1},"updated":"2023-05-15T22:39:20.437300+00:00"}