@misc{oai:repo.qst.go.jp:00076544, author = {近藤, 恵太郎 and 赤木, 智哉 and 蛯沢, 貴 and 春日井, 敦 and 熊谷, 公紀 and 坂本, 慶司 and 下崎, 義人 and 新屋, 貴浩 and 杉本, 昌義 and 平田, 洋介 and 前原, 直 and Kondo, Keitaro and Akagi, Tomoya and Ebisawa, Takashi and Kasugai, Atsushi and Kumagai , Kohki and Sakamoto, Keishi and Shimosaki, Yoshito and Shinya, Takahiro and Sugimoto, Masayoshi and Hirata, Yosuke and Maebara, Sunao}, month = {Aug}, note = {加速器型強力中性子源である国際核融合材料照射施設(IFMIF)の工学実証・工学設計活動(EVEDA)は、日本と欧州による核融合エネルギー分野における国際共同プロジェクトの一つであり、現在、原型加速器(LIPAc、Linear IFMIF Prototype Accelerator)の試験が量子科学技術研究開発機構六ヶ所核融合研究所で進行中である。LIPAcはイオン源-RFQ-MEBT-SRF-ビーム診断系-HEBT-BDから構成され、9 MeV、125 mA、CWの重陽子加速を目標とする大電流線形加速器である。2018年6月にRFQによる陽子ビームの2.5 MeVまでの加速に初めて成功した。8月から12月の中断(定期保守、様々な機器改修、HEBTとBDの据付)を経て、2019年2月から陽子ビーム試験を再開し、これまでに短パルスで約60 mAの陽子ビーム加速を実証し、系統的なエミッタンス測定を完了した。また、3月には初めて重陽子ビームの加速に成功し、5月から本格的な重陽子ビーム試験に移行する予定である。本講演では、現在進行中のLIPAcビーム加速試験の状況について報告すると共に、今後の展望についても述べる。, 第16回日本加速器学会年会}, title = {IFMIF/EVEDA原型加速器(LIPAc)のRFQビームコミッショニングの現状}, year = {2019} }