@misc{oai:repo.qst.go.jp:00075710, author = {井上, 多加志 and 杉本, 誠 and 奥野, 清 and 中嶋, 秀夫 and Inoe, Takashi and Sugimoto, Makoto and Okuno, Kiyoshi and Nakajima, Hideo}, month = {Jun}, note = {ITERは、南仏サンポール・レ・デュランスにおいて建屋の建設が急ピッチで進められており、並行して参加7極ではITERの核となる機器の設計・製作が進展している。ITERでは、まずファーストプラズマの発生に必要最低限の機器の調達、組立・据付に資源を集中して2025年の運転開始を優先する計画である。その後主に遮蔽ブランケット、ダイバータなど真空容器内機器を据付け、トカマクとしての中核システムの性能確認、調整運転を行う第1期核出力前運転(2028年)、全加熱装置を据付けて水素・ヘリウムプラズマで高性能のHモード運転を実現し、工学システムの性能を確認する第2期核出力前運転(2032年)を経て核融合出力運転(2035年)に至る、段階的に試験を進める計画であり、これを段階的アプローチと呼ぶ。, 第12回核融合エネルギー連合講演会}, title = {国際熱核融合実験炉ITER計画}, year = {2018} }