@misc{oai:repo.qst.go.jp:00072681, author = {新屋, 貴浩 and Maebara, Sunao and Kondo, Keitaro and Kitano, Toshihiko and Ichimiya, Ryo and Kasugai, Atsushi and Sakamoto, Keishi and Sugimoto, Masayoshi and 新屋 貴浩 and 前原 直 and 近藤 恵太郎 and 北野 敏彦 and 一宮 亮 and 春日井 敦 and 坂本 慶司 and 杉本 昌義}, month = {Nov}, note = {IFMIFの実現へ向けて、工学実証及び工学設計活動(EVEDA)が日欧間のBA協定の下で実施されている。この活動の一環として、原型加速器(LIPAc)の建設が六ヶ所で進行中である。LIPAcを構成する高周波四重極線形加速器(RFQ)は、175 MHzの高周波(最大1.3 MW)を用いて、125 mAの重水素ビームを0.1 MeVから5 MeVまで定常的に加速する革新的な設計となっている。本発表では、RFQのビーム軸を高精度にアライメントするためのレーザートラッカーを用いた測定、ビーズ引き出し試験によるRFQ空洞の調整等、RFQの据付けが完了するまでの工程について詳細に述べる。, The 18th International Conference on Fusion Reactor Materials}, title = {Status of RFQ Linac installation and commissioning in Rokkasho for the Linear IFMIF Prototype Accelerator}, year = {2017} }