@misc{oai:repo.qst.go.jp:00072504, author = {勝部, 孝則 and 王, 冰 and 田中, 薫 and 二宮, 康晴 and 平川, 博一 and 劉, 翠華 and 丸山, 耕一 and Guillaume, Vares and 中島, 徹夫 and 鈴木, 健之 and 永松, 愛子 and 藤森, 亮 and 根井, 充 and 勝部 孝則 and 王 冰 and 田中 薫 and 二宮 康晴 and 平川 博一 and 劉 翠華 and 丸山 耕一 and Guillaume Vares and 中島 徹夫 and 鈴木 健之 and 永松 愛子 and 藤森 亮 and 根井 充}, month = {Oct}, note = {【目的】宇宙放射線に含まれる重粒子線は、生体障害作用が大きく、長期宇宙滞在で危惧される重大なリスク要因である。本研究は、高LET重粒子線(鉄イオン線)の動物個体での遺伝毒性における生物学的効果比(RBE)を明らかにすることを目的とする。【方法】C57BL/6J Jms マウス(雌、8週齢)をX線(200 kVp, 0.50 mm Al+0.50 mm Cu filter, 線量: 0.1, 0.5, 1.0, 3.0, 4.0, 5.0 Gy)もしくは鉄イオン線(500 MeV/nucleon, 200 keV/um, 線量: 0.1, 0.3, 0.5, 1.0, 2.0, 3.0 Gy)で全身照射し、照射後1ヶ月目および2ヶ月目に脾細胞を分離し、染色体標本を作製した。FISH法により、1番(緑)、2番(赤)、3番(黄)染色体を染色し、染色体型の転座、挿入、二動原体、断片の頻度を評価した。【結果および考察】マウスは各群6匹で総計168匹。染色体解析は現在進行中である。照射1ヶ月目の49サンプル(1ヶ月目サンプルの58%)分の結果を集計したところ、X線、鉄イオン線とも、0.5 Gy以上で顕著な染色体異常の増加が認められた。同じ線量(3 Gy)で比較すると、転座(安定型染色体異常)の頻度は、X線の方が鉄イオン線よりも5倍程度高かった。二動原体(不安定型異常)の頻度は、転座に比べかなり低水準であったが、やはりX線の方が鉄イオン線よりも高い傾向にあった。鉄イオン線によるDNA損傷は、X線による損傷に比べて修復されにくいとされている。鉄イオン線によるDNA損傷は、染色体異常として固定されるよりも、細胞死により排除される頻度が高い可能性がある。, 日本放射線影響学会 第60回大会}, title = {鉄イオン線とX線によるマウス脾細胞染色体異常誘導のFISH法による比較}, year = {2017} }