@misc{oai:repo.qst.go.jp:00065085, author = {石井, 伸昌 and 田上, 恵子 and 川口, 勇生 and 内田, 滋夫 and 石井 伸昌 and 田上 恵子 and 川口 勇生 and 内田 滋夫}, month = {Jul}, note = {浄水発生土は、浄水場において上水を得る過程で生じる。2011年3 月11日の東京電力福島第一原子力発電所(FDNPP)の事故により、浄水発生土が放射性セシウム(134Cs + 137Cs)で汚染され、浄水場での保管量が増大し続けている。従って、汚染された浄水発生土の減量は喫緊の課題である。  保管されている浄水発生土の汚染レベルも様々である。最も多い汚染レベルは100-8,000 Bq/kg の浄水発生土で、全体の69%を占めている。次に多いのは100 Bq/kg以下の浄水発生土で、全体の30%を占めている。100 Bq/kg 以下の浄水発生土だけでも有効利用できれば、保管量が軽減できる。  浄水発生土の有効利用は保管量の軽減および資源のリサイクルの点から重要であるが、有効利用による追加被ばくも考慮しなければならない。特に浄水発生土を園芸用土として有効利用した場合、野菜を栽培する可能性があり、浄水発生土から野菜への放射性セシウムの移行を評価することは重要である。本研究では放射性セシウムで汚染した浄水発生土からコマツナへの137Csの移行について報告する。, 第50回アイソトープ・放射線研究発表会}, title = {浄水発生土から葉菜類への放射性セシウムの移行}, year = {2013} }