ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

福島原発事故への放医研の対応

https://repo.qst.go.jp/records/64275
https://repo.qst.go.jp/records/64275
35088e95-69ad-45e7-9619-50c8036598f9
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2011-07-23
タイトル
タイトル 福島原発事故への放医研の対応
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 立崎, 英夫

× 立崎, 英夫

WEKO 633860

立崎, 英夫

Search repository
富永, 隆子

× 富永, 隆子

WEKO 633861

富永, 隆子

Search repository
後藤, 孝也

× 後藤, 孝也

WEKO 633862

後藤, 孝也

Search repository
安藤, 裕

× 安藤, 裕

WEKO 633863

安藤, 裕

Search repository
明石, 真言

× 明石, 真言

WEKO 633864

明石, 真言

Search repository
立崎 英夫

× 立崎 英夫

WEKO 633865

en 立崎 英夫

Search repository
富永 隆子

× 富永 隆子

WEKO 633866

en 富永 隆子

Search repository
後藤 孝也

× 後藤 孝也

WEKO 633867

en 後藤 孝也

Search repository
安藤 裕

× 安藤 裕

WEKO 633868

en 安藤 裕

Search repository
明石 真言

× 明石 真言

WEKO 633869

en 明石 真言

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 福島原発事故への放医研の対応
                     (独)放射線医学総合研究所
                    ○立崎英夫 富永隆子 後藤孝也 安藤 裕 
明石真言
【はじめに】
2010年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴う津波により、東電福島第一原子力発電所(原発)で多量の放射性物質放出を伴う事故が発生した。この事故に際し、(独)放射線医学総合研究所(放医研)では、傷病者、作業者や周辺住民などへの様々な対応を行ってきた。その概要を紹介する。
\n【概要】
?放射線被ばくと被ばく医療: 放射線による被ばくは、その形態から、外部被ばく、体表面汚染、内部被ばくに大きく分けられる。これらは、組み合わせで起きることもあるが、それぞれ違った特徴があり、対処方法も異なる。これらの被ばくに対して、医療従事者や周りの患者の安全を確保しつつ、救急処置、放射線測定、線量評価、総合評価、治療を行っていくのが被ばく医療である。
?原発周辺の医療体制と傷病者対応: 原発周辺は、地震と津波によるライフラインの破壊で、放射線モニタリングシステムや現地対策本部を設置するオフサイトセンターが十分機能せず、医療機関も損害を受け、被ばく医療はもとより通常の医療も行えない状況になった。さらに避難区域が20 km まで拡大されたことにより、傷病者搬送にまで大きな支障が起きた。放医研では、翌3月12日朝には自衛隊ヘリにより現地に医療チームを派遣した。現地では、水素爆発により負傷した自衛隊員の放医研までの搬送及び放射線防護を指導し、放医研では除染、内部被ばく線量評価を行った。これまでに汚染検査、除染、線量評価のために放医研を訪れた患者さんは6名(6月8日現在)である。
?住民及び作業者対応:地震後早期に給水等復旧作業に従事した警察、消防等防災関係者の汚染検査、さらには東電職員や協力会社の職員等の体位表面スクリーニング体制が不充分であったため、放医研でも体表面サーベイを行った。その人数は、6月8日現在2350名を超える。また、福島県内はもとより関東圏を中心に、多くの一般の人が放射線に対する不安を抱えられており、電話相談窓口で対応してきた。対応件数は、5月31日現在1万件を超える
\n【まとめ】
現在まで、原発は情況が改善しているとはいえ、完全に低温停止という安定した状態になったわけではない。また、周辺地域にも、地域によって放射性物質も高濃度で残存している。今後もこれらの情況への様々な医学的対応が求められており、放医研も引き続き対応していく予定である。併せて、風評被害の防止のためにも、また、個人の不要な心理的不安の軽減のためにも、正しい知識の積極的発信が益々求められている。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第580回県下国立病院定例連合研究会
発表年月日
日付 2011-07-08
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:13:28.288350
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3