@misc{oai:repo.qst.go.jp:00063224, author = {向井, まさみ and 谷川, 琢海 and 小橋, 元 and 安藤, 裕 and その他 and 向井 まさみ and 谷川 琢海 and 小橋 元 and 安藤 裕}, month = {Sep}, note = {【はじめに】当院は、千葉県にあるベッド数100床,外来患者数は70〜100人/日の放射線科単科の病院で放射線治療に特化しており、1961年にX線等による放射線治療を開始した。さらに、1994年より炭素イオン線を用いた悪性腫瘍に対する放射線治療を開始し、2009年7月までに約5,300例の治療を行っている。 当院は研究機関なので、これらの放射線治療に関する疾患情報、治療内容、予後の情報は臨床研究のための重要な情報である。放射線治療に関する情報を長期に渡り一貫して管理し症例報告や治療実績件数抽出などを簡易に行うことを目的に、1999年に放射線治療病歴データベースシステム(AMIDAS: Advanced Medical Information Database System)を構築し、2000年より運用を開始した。 【目的】AMIDAS機器更新により、2007-2008年にかけてCacheを用いて新しい放射線治療病歴DBシステムに移行する際の問題点や課題を検討した。 【方法】ユーザ・インタフェースは従来と同様にブラウザ(FireFox)とした。さらに2006年10月から稼動していた電子カルテシステム(医事会計、重粒子治療オーダ情報、放射線治療部門システム等)と連携し、各システムで入力された患者基本情報・放射線治療実施情報・フォローアップ情報などを自動的に取込む機能を実現した[1]。DBはInterSystems社製Cache (Ver.2007.1.0. 396)を採用した。システム移行時にはユーザ利用ログを元に使用頻度が低い画面や検索機能は移行対象外とする検討を行った。 【結果】従来システムより大幅なレスポンス向上があり、ユーザの利用率があがった。システム連携に関する問題点は、?入力側独自のコード情報を格納する際の変換、?マスタ情報(病名、施設等)の管理などがある。システム(DB)移行時の問題点はSQL文の記載方法や挙動に仕様の差異があったことである。, 第36回日本Mテクノロジー学会大会}, title = {事例報告:放射線治療病歴データベースシステムの構築}, year = {2009} }