WEKO3
アイテム
IHEの普及活動と世界動向
https://repo.qst.go.jp/records/61618
https://repo.qst.go.jp/records/6161832249b4d-22f8-44a4-bd08-1b863da30989
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-07-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | IHEの普及活動と世界動向 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
安藤, 裕
× 安藤, 裕× 安藤 裕 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 現在、日本医学放射線学会、日本放射線技術学会、日本医療情報学会、日本画像医療システム工業会、日本保健医療福祉情報システム工業会、医療情報システム開発センターなどが参加して「医療連携のための情報統合化プロジェクト」(Integrating the Healthcare Enterprise-Japan:IHE-J)が活動しており、このIHE-Jのプロジェクトと協力してテーマ展示を行っている。もともとIHE(Integrating Healthcare Enterprise)は、保健や医療機関における情報システムの連携を進めるプロジェクトである。この活動は、1999年にアメリカのRSNA(北米放射線学会)とHIMSS(保健医療情報・管理システム協会)がスポンサーとなって作られ、現在ではヨーロッパやアジア・オセアニア(日本、韓国、中国、台湾、オーストラリア)などで活動している。 IHEガイドラインの普及により、X線画像やCT、MRI、超音波、核医学などの検査情報、画像と読影レポート情報は、RISやPACSという枠を超えて、医療情報へ統合されていく。部門間で情報を統合し、連携する技術が確立することにより、電子カルテがより現実的なものとなろう。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第6回IHEワークショップ in 小倉 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2006-01-28 | |||||
日付タイプ | Issued |