WEKO3
アイテム
世界の街角から イタリア・シチリア島エリーチェの敷織物店にて
https://repo.qst.go.jp/records/57767
https://repo.qst.go.jp/records/5776757cf16e7-8e4c-43ac-ab07-847b74466925
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-08-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 世界の街角から イタリア・シチリア島エリーチェの敷織物店にて | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
福村, 明史
× 福村, 明史× 福村 明史 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ある日、放射線に関するインターナショナル・スクールに講師として参加してくれないか、のと依頼が舞い込んだ。どんな仕事かと尋ねると、重粒子線がん治療に代表される高エネルギー加速器の医学利用について、英語で2時間の講義をしてくれとのこと。場所は映画「ゴッドファーザー」「ニューシネマパラダイス」等で有名なイタリア・シチリア島。語学が不得手な私にとって「英語で2時間の講義」というハードルは決して低くはないが、未知の世界に足を踏み入れたいという好奇心から二つ返事で受けることにした。ローマ経由でシチリア島入りしたのは夜の9時過ぎであった。マフィア発祥の土地柄である。それなりの覚悟はしていたものの、トラベルの始めからトラブルの連続だった。まずは手荷物が行方不明、迎えの車は大幅な遅刻、その間の白タクの執拗な勧誘。やっと深夜に宿に辿り着いたものの、フロントのオヤジは泥酔状態。くたくたになってシングルルームの扉を開けると、なぜか下着姿のアラブ系の男がくつろいでいる。まさにご当地ならではの歓迎ぶりである。スクールの開催地は美しいちいさな天空の村、エリーチェである。標高は750m。眼下には真っ青な地中海の景色が広がり、視界のよい日は遠くアフリカ大陸も一望できるという。地理的にはお欧州とアラブ世界のはざまに位置し、両者の文化を色濃く反映している。烽火を上げるのに適した地形から軍事上の要衛であったようで、一見のどかで風光明美なこの村は実は断崖絶壁と古い砦で囲まれている。休憩時間に街を散策すると、観光地らしく到る所に土産物店がある。特に外壁に飾られている鮮やかな色彩の敷織物が目を引く。アラブ文化の影響か、幾重にも及ぶ菱形の幾何学文様がそのデザインのアクセントとなっており石畳や壁と良く調和している。気に入った品が あったので、早速、店に入ってみた。観光客目当てということもあるのだろう、結構、値が張る。暴利を貪られてはかなわない。財布のひもは緩まなかった。歩き疲れてそろそろ戻ろうかと立ち止まったところ、素晴しい敷織物の数々が視界に入った。製造直販専門店がそこにはあった。他の土産物店とは明らかに何かが違う。意を決して店内に入ると長髪の婦人が話しかけてきた。もちろんイタリア語で。彼女は実物の織機の前に陣取り、「こうやって作るんだ」「実はここが難しい」「私の指のタコをご覧なさい」と身振り手ぶりで熱く熱く語りかけてくる。言葉の壁は現に存在するものの、彼女の言いたいことは不思議と伝わってきた。こちらもペースをつかみ「こっちよりはあっちがいい」「もう少し安くならないのか」などと大げさなジェスチャーで応戦。そして商談はめでたく成立し、50ユーロで玄関マットを手に入れることができた。また売り物の絵葉書をおまけしてくれ、店を出る際にはスタッフ全員がそろって見送りまでしてくれた。帰り道を歩きながら、ふと、少年時代の市場の情景を思い出した。当時は通販やコンビニなどはなく、こうした店の人とのやりとりは至極当たり前のことであった昨今は利便性を追求するあまり、人と人とのコミュニケーションが希薄になっているのではないだろうか。何となく古き良き時代の懐かしさを覚えた。さて、問題の私の英語の講義であるが、今回はジェスチャーを多めにかつ表情豊かに語りかけるこのを心がけた。くだんの敷織物 店での体験が功を奏したのか、何とか2時間の講義を拍手喝采で乗り切ることができた。新型インフルエンザ騒動で日本からの参加者は私ただ一人ではあったが、世界に対しそれなりのプレゼンスを示せたのではなかろうか。なお、このスクールについてご関心がある方は、別に報告があるのでご参照いただけると幸いである。 |
|||||
書誌情報 |
Radiology 号 14, p. 6-6, 発行日 2010 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0033-8419 |