@article{oai:repo.qst.go.jp:00055955, author = {田上, 恵子 and 田上 恵子}, journal = {ぶんせき}, month = {Jul}, note = {東京電力福島第一原子力発電所事故発生から4年が経過した。事故発生直後は東日本の広い範囲で短半減期放射性核種の影響により空間線量率が高くなったり,水道水や野菜等にはヨウ素−131や放射性セシウムが検出されたこともあり,核種の量を表すベクレル(Bq)や人への影響を表すシーベルト(Sv)などの単位が広く一般に知られるようになった。その福島第一原子力発電所の1−4号機については,東京電力を始め関係諸機関においてその対策に日々追われ,最終目標の廃炉までには長い年月が必要な状況である。さらには,日本各地にある多くの原子力発電所では,全てが稼働停止しているものの,放射性廃棄物は確実に出てくることから,どのような処分方法でどこに処分するのか,という喫緊の課題がある。これらの課題に適切に対処するためには,将来の担い手となる後継者を継続して育成すること,その基盤として重要なのは,放射線・能に対して,一般の方々に科学的な根拠を元に正確に理解していただくことであろう。}, pages = {293--297}, title = {新幹線車内における簡易放射線測定機を用いた空間線量率測定}, volume = {487}, year = {2015} }