WEKO3
アイテム
重粒子線治療
https://repo.qst.go.jp/records/45265
https://repo.qst.go.jp/records/45265d68720f0-6154-4576-a4f4-a3dc4ead288c
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 重粒子線治療 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
長谷川, 安都佐
× 長谷川, 安都佐× 溝江, 純悦× 辻井, 博彦× 長谷川 安都佐× 溝江 純悦× 辻井 博彦 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 目的:頭蓋底・傍頸髄腫瘍および中枢神経系腫瘍に対する炭素イオン線第I/II相臨床試験の途中解析を報告する。 方法:頭蓋底・傍頚髄腫瘍では、炭素イオン線単独で16回/4週、中枢神経系腫瘍では、びまん性星細胞腫に対し炭素イオン線単独で24回/6週、悪性グリオーマに対しX線および抗がん剤治療を併用し、炭素イオン線で8回/2週の線量増加を行った。 治療効果:すべての臨床試験において、急性および遅発性有害事象の大半は軽微であり、予期せぬ重篤な副作用は出現していない。頭蓋底・傍頚髄腫瘍の線量別にみた5年局所制御率は、48GyEで75%、52.8GyEで67%、57.6GyEで78%、60.8GyEで88%である。びまん性星細胞腫の線量別にみた5年Progression-Free Survival(PFS)は、50.4GyEで11%、55.2GyEで80%である。悪性グリオーマに対するX線および抗がん剤併用炭素イオン線治療では、退形成性星細胞腫16例のPFSの中央値(median PFS: m−PFS)は18ヶ月、膠芽腫32例は7ヶ月であった。 結論:線量増加に伴い治療成績が向上する傾向が示されている。この結果から、悪性グリオーマは2002年4月から炭素イオン線単独第I/II相試験が開始し、頭蓋底・傍頸髄腫瘍は2004年4月から先進医療へ移行している。 |
|||||
書誌情報 |
脳神経外科ジャーナル = Japanese Journal of Neurosurgery 巻 17, 号 6, p. 440-448, 発行日 2008-06 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0917-950X |